よくある質問

Q1 Yahoo虫眼鏡の削除日数と成功率は?
Yahooの削除までに要する日数は早い場合で1週間ほどです。成功率も高く、依頼されたものはほぼ削除できます。
Q2 レポートはどういう形でいただけるのでしょうか?
別料金にて月締めで月報を発行致します。希望する方には、ワードの状況のスクリーンショットをお送りします(有償)。
Q3 Yahoo入力補助も対策可能?
可能です。
Yahoo入力補助も、最短で5日~1週間ほどで削除可能です。
Q4 関連検索ワードでの風評被害は何故おきるのですか?
- 同業者や企業に対して悪意をもつ方のブログがきっかけで、大勢で定期的に検索することで出現する。
- 事件等、過去にメディアに取りあげられたニュースが原因で2ch、風評ブログが多数存在する。
- 就活学生が、ブラック企業か確認検索する。
- 些細なトラブルが元で一時の感情で批判ブログを立ち上げてしまった。発信元も記事を管理せず放置され、被害のみ拡大する。
Q5 Yahoo虫眼鏡SEOとはなんですか?
PC版のYahoo!で検索窓にキーワードを入力する時に、予測変換(入力補助)的な感じで、キーワード候補が表示されます。(※オン/オフの設定が可能)また、検索結果のページ上部などに、検索キーワードに対する関連ワードが、虫眼鏡のアイコン付きで表示されます。虫眼鏡SEOとは、キーワード入力補助や関連検索ワードに対して、特定のキーワードを表示させたり、ネガティブワードを消す手法のことです。
Q6 再表示の可能性はありますか?
他の検索者にネガティブワードで検索されると再表示されることがあります。
Q7 対策を止めると、また表示されるのでしょうか?
3ヶ月の対策により、一般的によく打たれる「評判」「口コミ」はしばらくすると出てくる可能性もあります。しかし、一過性のワード、たまたま集中的に検索されて出てきたワードなどは非表示になる可能性が高いです。
Q8 関連検索ワードは、削除申請で削除はできないのですか?
YahooやGoogleは削除申請フォームを備えておりますので、こちらから、ご自身で削除申請できるものもあります。削除に対応してくれるのは、事実とは異なる名誉棄損ワード、プライバシー侵害にあたるワードなど、法的に問題となるワードが削除申請に対応するようです。
Yahoo: 「Yahoo!検索 - 関連検索ワードに関する情報提供フォーム」
Google: Googleサジェスト・関連キーワードの削除申請ページ
Q9. 削除保守期間後どうなるのか?
A.削除依頼をお願いしているワードが、対策終わった後どうなるのか?に関する質問は多いです。
ご自分で出してしまった関連ワードやある事件がきっかけで出たワードに関しては、対策後、また表示される可能性は低いと思われます。
但し、ブラックや、評判といった常に多くのユーザーから検索されるワードは、対策後また再表示する可能性があります。
Q10. 関連キーワード対策は検索順位に影響があるのか?
A. 現在Yahooはgoogleの検索ロジックを利用しており、Yahooオリジナルの関連検索ワード削除をおこなっても、影響は確認できません。むしろ、ネガティブなサイトへのアクセス数が減るため、ネガティブサイト自体の順位は落ちる可能性もあります。
Q11. 長期間の契約でのディスカウントは?
A. 長期間(1年間)の契約をされるお客様は多いです。長期間の契約により利用料金を大幅に割引もいたしますので、遠慮なくご相談ください。
Q12. 指定した以外のネガティブワードが出た場合は?
A. 「AAA会社 評判」という関連検索ワードが削除しても、以下のような変形バージョンが表示されることがあります。
例:「AAA会社 評判」の削除後、類似表示された例
- 表示順の入れ替え→「評判 AAA会社」
- ”の”や”が”といった助詞挿入→「AAA会社の評判」
- ”?”の記号挿入→「AAA会社 評判?」
- 類似語→「AAA会社 評価」
この度、価格がかかっては、きりがなく対策費用が膨れ上がります。
弊社の場合はYahooとGoogleサジェストでしたら、複数のネガティブワード(一つの検索ワードに対して)に対応が可能です。
それ以外にもご質問は、電話にて無料でご相談を受けて付けておりますので、お気軽にご相談ください。